

貴船小学校の場合、スバル学童とどちらになりますか?違いはありますか?
-
入所説明会は貴船子どもクラブとスバル学童と同時開催しています。行事、費用などで差が出ないように相談の上、同様にしています。
-
貴船小学校の場合は入所人数により割り振ります。
-
庭は一緒ですし、行事も一緒にやります。混じって遊んでいます。
貴船小と名東小の割合は?
-
半々です
入所受付はいつからですか?
-
年中受け付けています。入所説明会で学童の様子を見てから申し込みされる方が多いです。
-
令和5年度について、定員となっております。入所希望の際は学童へお問い合わせください。(R5.5.22現在)
何時まで預かってもらえますか?
-
平日は 放課後~19:00 延長預かりはしていませんので開所時間内にお迎えお願いします。
-
土曜日は 8:00~17:30
-
日祝の預かりはしていません
春休み・夏休み・冬休み 長期休みの開所はどうなっていますか?
-
平日は 放課後~19:00 延長預かりはしていませんので開所時間内にお迎えお願いします。
-
土曜日は 8:00~17:30
-
日祝の預かりはしていません
費用はいくらかかりますか?
-
ここ数年の実績では1年生は1万9000万円程度です
-
学年が上がるごとに下がります
-
兄弟姉妹が同時に在所する場合は割引あります
-
その他の条件によっても異なります
週1回でも預けられますか?費用はかわりますか?
-
土曜日のみ通っている児童もいます。
-
週1回でも費用は変わりません。保護者の役もあります。
小学校から学童保育所までどのように帰るのでしょうか?
-
名東小:各学年ごとの下校時間が異なりますが、指導員が学校まで迎えに行きます(国道302号は歩道橋で渡ります。)
-
貴船小:すぐ隣なので各自下校です。新1年生の入学当初は指導員が迎えに行きます
新1年生は入学後しばらくは早く帰りますが、どうなりますか?
-
指導員が学校まで迎えに行き、一緒に学童保育所へ行きます。ご安心下さい。
-
新1年生は4月1日から登所できます。入学式前から通えます。
上級生となじめるか不安です
-
誰でも最初は1年生です、ご不安な気持ちもわかります。
-
名東区貴船エリアは丘陵エリアでお迎え時には東山公園が見えてとても日暮れがきれいです。
-
住宅街が広がり治安もいいと思います。勉強熱心な親御さんが多いようにも感じます。まじめで元気で活発な子ばかりです。
-
上級生からの様々な刺激で心も体も成長していきます。指導員も1年生のうちは注意深く見ています。ご不安はあるかと思いますが、成長を見守っていただければと思います。気になる点がなどありましたら、ご相談ください。入所後に懇談会もあります。
給食がない日、土曜日、長期休みなどの昼食は?
-
土曜日はお弁当です
-
給食のない日や長期連休中など、ランチの日があります。台所で作った出来立ての食事が食べれます。ランチのない日はお弁当です
-
毎日、おやつの時間があります
-
アレルギーなどある場合はご相談ください。対応がむつかしい場合はおやつやお弁当を持参してください
お稽古ごとや塾などは?
-
時間帯や各ご家庭の事情によって、学童保育所を休んだり学童保育所から行ったり、終わったら戻って来たり直接帰宅したり、荷物だけ保護者が取りに来たりと色々です。
-
マイスイムは木曜日にバスが迎えにくるので通いやすいです(契約は各自)
-
ほかにも上級学年と一緒にソロバン教室に通っている子もいます。低学年は一人で外出は禁止しています。
-
習い事への指導員は送迎はありませんが、通う時間を教えたり、促したりしています
宿題は見てもらえますか?
-
年度初めにアンケートを実施し、どの程度見てほしいかお聞きします。
-
長期連休中は9:00~1時間程度 学習時間を設けています。
-
学校の宿題(音読や計算カード などもすべて見てもらえます)働く親としては大変助かっています。
指導員との関わり合いはどんな感じでしょうか?
-
学童は小学校より過ごす時間が長く、家族のように接しています
-
指導員はいつも優しく、時には厳しく、子供たちの自主性を尊重し、常に成長するよう手を差し伸べて見守っています
-
新一年生の場合は心配だと思いますが、学童への送迎時に、学童での様子を伝えてくれるので不安がなくなりました
-
入所後、希望者には懇談会があります。
日ごろはどんな遊びをしていますか?
-
子供たちは外遊びが大好きです。あまり広い庭ではありませんが、ドッジボール、サッカー、鬼ごっこ、一輪車、虫捕り、バスケ、縄跳び、などなど 日が暮れるまで遊んでいます。また他学年とのかかわることで、子供の身体作りができると思います。
-
2020年からボルダリングも増えました
-
土曜日や長期休み中など、時間があるときは、指導員と一緒に貴船公園など敷地外へ遊びに行く事もあります
-
室内では、ブロック、ビーズ、編み物、トランプ・UNOなどのカードゲーム、ボードゲーム、お絵描き・工作、コマ回し・けん玉、などなど夢中になることが沢山
-
コマ検定や縄跳び検定があります。最初は全然やれなくても、指導員が丁寧に教えてくれるので成長目覚ましいです(働く親としては、大変たすかります)
-
2021年から室内遊びに、跳び箱が増えました。
-
季節のイベント、雛祭り、子供の日、夏休み、ハロウィン、クリマスなどにあわせて色々準備したり作ったりもします。
-
毎月お誕生日会もします
防災の日(9月1日)訓練などで保護者が学校へ引き取りに行かなければならない場合は?
指導員が保護者の代わりに学校へ行き、お引き取りします。
暴風警報、および、特別警報 ≪発令時≫
-
解除される時間によります。
-
~6 :平常通り。
-
6~7 :8時から開所。午後の授業の準備をして登所して下さい
-
7~11:解除後1時間後に開所。午後の授業の準備をして登所して下さい
-
11~12:解除後1時間後に開所。学校はお休みです
-
12~ :開所しません
ケガ・急病の場合は?
-
入所時に緊急連絡票(緊急連絡先や希望受診先など)をご提出いただきます
-
ケガ・急病の際は、まず保護者へ連絡を取り状況をお伝えします。その上で、受診の要否および受診させる場合は誰(保護者か指導員か)が連れていくのか、を保護者にご判断いただきます
-
緊急時や連絡がつかない時は、指導員の判断で受診させる場合もあります
-
児童は全員、学童傷害保険に加入しています
父母運営とありますが、どのくらいの役割負担がありますか?
-
新1年生の場合は、先輩父母の係にヘルプに入る形です。1年目は学童に慣れてください
-
春の大掃除、秋の大掃除は土日どちらかで午前中に終わります。ご協力お願いします
-
以前まで月1回の会議がありましたが、コロナがあってからはメール連絡で済むようになりました。月1回→年4回程度になる予定です。
-
夏祭り、もちつき、キャンプ、入所担当、運営、広報安全、会議、財政などの係があります。複数人数で負担しています
係により負担は変わります
インフルエンザ等 の感染症による学級閉鎖の場合
学童はインフルエンザによる学級閉鎖が起こった場合でもAM8:00~開所します
ただし感染が疑われる場合は絶対に登所しないでください
感染症予防対策について
37.5度以上の場合は登所しないでください。感染が疑われる場合は絶対に登所しないでください。
また のどに痛み、咳、鼻水、倦怠感など体調不良が見られる場合は登所をお控えください。
学童では手洗いうがいを徹底させています。
*児童・指導員の感染が確認された場合→保健所の指導に従い帰宅や緊急措置、14日間閉所 など定めています
詳細は入所されてからお知らせします
お迎え時、車は止めれますか?
お迎え時、学童北側の道路に止めれます。お迎え時間が重なる場合は前から詰めて駐車してください。
長時間の駐車や空ぶかしなど近隣の迷惑になるような駐車はご遠慮ください。
トワイライトスクール、児童館、ファミリーズとの違いは?
貴船学区、名東学区には子供を預けられる場所として、トワイライトスクール、児童館、ファミリーズがあります。
父母の就労時間や予算によって変わると思いますが、貴船こどもクラブのメリットは、平日19時までの預かり、土曜日の預かり、おやつがある、庭で気兼ねなく遊びまくれる、毎月行事がある、子ども同士仲良くなる、指導員との関係がいい、ということが挙げられます。
デメリットはあまり思いつきませんが、土曜日は17時までの預かり、親の係があるということでしょうか……。親の係は低学年はそれほど負担は重くありませんし、卒業までの間どこかで重役は回ってくると思いますが、子供が楽しく過ごしているのをみてると当然の職務ではないかと思っています。